ラ ピンタ号スケジュール
  • 乗船中のナチュラリストガイド、スチュワード、クルー等のご案内は英語又はスペイン語によります。
  • 各島々への上陸は、一人のナチュラリストが16名ずつ担当してご案内致します。
  • スケジュールはガラパゴスに生息する生物と環境の保護・保全を優先する場合、並びに安全航海が損なわれると判断する気象条件による場合には変更される場合がございます。
  • 最終確定日程は、乗船時に発表されるスケジュールでご確認ください。
西ルート:6泊7日 金曜日~木曜日:ダーウィンズレガシー
MAP-West7Days

 ラ ピンタ号7日間西ルートは諸島内の中央部から西部を巡るクルーズです。

 乗船初日は空港のあるバルトラ島の北隣にあるノースセイモア島に上陸します。ガラパゴスを代表する人気者のアオアシカツオドリをはじめグンカンドリやアカメカモメ、リクイグアナなどの固有種が繁殖している島なので初日から興奮する見学サイトを楽しみます。

 2日目は夜間に赤道を通過して諸島内西端に位置するイサベラ島の最も赤道に近い見学サイト、プンタビセンテロカで朝を迎えます。洋上からボートで見学したりスノーケリングを楽みます。午後には諸島内最西端のフェルナンディナ島のプンタエスピノサに上陸、たくさんの大型ウミイグアナが群生する光景を見学したりボートツアーでペンギンやコバネウを探して楽しみます。

 3日目は午前中にイサベラ島の西海岸のウルビナベイで入江のクリフ沿いをボートツアーでガラパゴスペンギンやガラパゴスコバネウを探したり、午後には同島のタグスコーブに上陸して野生のリクイグアナとゾウガメの繁殖地なので探しながらハイキングを楽しみます。

 4日目は夜間に中央部へ向かい再び赤道を通過してラビダ島で朝を迎えます。砂浜は鉄分が多いのでレンガ色をしているレッドビーチに上陸して、フラミンゴなどの水鳥が羽を休めるラグーンなどの見学を楽しみます。午後にはサンタクルス島の西海岸でリクイグアナの広大な保護区になっているセロドラゴンに上陸してハイキングを楽しみます。

 5日目はサンタクルス島に上陸をして午前中はチャールズダーウィン研究所を見学します。午後には同島のハイランドに向かい野生のゾウガメ見学をします。

 6日目は諸島の中央部の南の島、フロレアナ島の観光名所で樽のポストが置かれているポストオフィスベイに午前中は上陸して見学と海水浴を楽しみます。午後はフラミンゴなどの海鳥が羽を休めにくるラグーンがあるプンタコルモラントに上陸します。上陸地の反対側には波に乗ってエイが泳いできたり、岩浜にベニイワガニが見学できる砂浜があって往復のトレイルも楽しみます。

 7日目のクルーズ最終日は下船後にバルトラ島空港に向かいプログラムは終了します。

2025年出発日一覧
1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月
4,18 1,15,29 12,26 10,24 7,21 5,19
日次 曜日 スケジュール
1日目 金曜日

バルトラ島にてラ ピンタ号に乗船

午後

ノースセイモア島

2日目 土曜日

午前

プンタビセンテロカ(イサベラ島)

午後

プンタエスピノサ(フェルナンディナ島)

3日目 日曜日

午前

ウルビーナベイ(イサベラ島)

午後

タグスコーブ(イサベラ島)

4日目 月曜日

午前

レッドビーチ(ラビダ島)

午後

セロドラゴン(サンタクルス島)

5日目 火曜日

午前

チャールズダーウィン研究所(サンタクルス島)

午後

ハイランドゾウガメ保護区(サンタクルス島)

6日目 水曜日

午前

ポストオフィスベイ(フロレアーナ島)

午後

プンタコルモラント(フロレアーナ島)

7日目 木曜日

バルトラ島にて下船

バルトラ空港からエクアドル本土へ

この旅行のお申し込み先

株式会社アートツアー
〒110-0015 東京都台東区東上野3-15-14-305
メール:arttour@galapagos.co.jp

お問い合せ・お申し込みは ▶ ページTOPへ ▶ ラ ピンタ号TOPへ ▶
島々のビジターサイトガイド ▶ ガラパゴスの動物たち ▶ ガラパゴス年間歳時記 ▶
ガラパゴス現地情報 ▶ エクアドル現地情報 ▶ キト市と郊外観光ガイド  ▶