ラ ピンタ号スケジュール
  • 乗船中のナチュラリストガイド、スチュワード、クルー等のご案内は英語又はスペイン語によります。
  • 各島々への上陸は、一人のナチュラリストが16名ずつ担当してご案内致します。
  • スケジュールはガラパゴスに生息する生物と環境の保護・保全を優先する場合、並びに安全航海が損なわれると判断する気象条件による場合には変更される場合がございます。
  • 最終確定日程は、乗船時に発表されるスケジュールでご確認ください。
東ルート:4泊5日 木曜日~月曜日:フンボルト・アイルズ・エクスペディション
MAP-East5Days

 ラ ピンタ号5日間東ルートは諸島内の東南部を巡るクルーズです。

 乗船初日はサンタクルス島の東海岸沖に浮かぶリクイグアナのサンクチュアリと呼ばれるサウスプラザ島に上陸して見学します。

 2日目は午前中にサンタフェ島に上陸、この島だけのリクイグアナの固有種サンタフェ島リクイグアナを見学します。午後にはかつてダーウィンが初めて諸島内で上陸したサンクリストバル島の町に上陸してハイランドにあるセロコロラドゾウガメ人工繁殖センタを見学します。

 3日目は午前中にサンクリストバル島北端のプンタピットに上陸します。上陸地は諸島内でもカツオドリ3種が同じ場所で繁殖が確認されている珍しい場所なのでハイキングを楽しみながら探索、見学後は遊泳も楽しみます。午後にはサンクリストバル島の西海岸のセロブルホに上陸します。美しい白砂のビーチを普段はアシカの住まいですが、しばし見学をしたり遊泳を楽しみます。

 4日目は諸島内最南端に位置するエスパニョラ島西端のプンタスアレスに上陸します。繁殖期(3月下旬~12月上旬)だけこの島にやって来るガラパゴスアホウドリの他ナスカカツオドリやアカメカモメの繁殖地の見学をします。午後には同島の北海岸で諸島内屈指の白砂のビーチでアシカの見学や遊泳を楽しみます。

 5日目のクルーズ最終日は下船後にサンタクルス島のチャールズダーウィン研究所を見学してからバルトラ島空港に向かいプログラムは終了します。

2025年出発日一覧
1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月
10,24 7,21 4,18 2,16,30 13,27 25
日次 曜日 スケジュール
1日目 木曜日

バルトラ島にてラピンタ号に乗船

午後

サウスプラザ島

2日目 金曜日

午前

サンタフェ島

午後

セロコロラド(サンクリストバル島)

3日目 土曜日

午前

プンタピット(サンクリストバル島)

午後

セロブルホ(サンクリストバル島)

4日目 日曜日

午前

プンタスアレス(エスパニョーラ島)

午後

ガードナーベイ(エスパニョーラ島)

5日目 月曜日

午前

下船後チャールズダーウィン研究所(サンタクルス島)

ガラパゴスを後にエクアドル本土へ

この旅行のお申し込み先

株式会社アートツアー
〒110-0015 東京都台東区東上野3-15-14-305
メール:arttour@galapagos.co.jp

お問い合せ・お申し込みは ▶ ページTOPへ ▶ ラ ピンタ号TOPへ ▶
島々のビジターサイトガイド ▶ ガラパゴスの動物たち ▶ ガラパゴス年間歳時記 ▶
ガラパゴス現地情報 ▶ エクアドル現地情報 ▶ キト市と郊外観光ガイド  ▶